※LANSCOPE NEWSの定期購読(無料)のお申し込みはこちらから ※LANSCOPE NEWSの次号お届け先情報変更はこちらから ※PDF版ダウンロード(無料)はこちらから
お客様情報
貴社のお立場
LANSCOPEユーザー様パートナー(販売店)様導入検討企業様
貴社名
部署名
お名前(姓)
お名前(名)
郵便番号
都道府県
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 群馬県 栃木県 茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
市区町村
町名・番地・ビル名
Email
会社用個人メールアドレスをご利用ください。 グループメールアドレスの場合、正しく申し込み受付ができない場合がございます。
アンケートへのご回答をお願いいたします。
まずは、お客様やお勤め先の情報をお聞かせください。
Q1-1. 貴方の職種をお聞かせください。
1. 情報システム・IT部門2. 経営・役員3. 経営企画部門4. 総務・人事部門5. 財務・経理部門6. 営業・販売・サポート部門7. その他
Q1-2. 貴社もしくはご提案先のおおよそのPC台数をお聞かせください。
1. 100台未満2. 100〜499台3. 500〜999台4. 1,000〜4,999台5. 5,000台以上
今年もIPAから公表された「情報セキュリティ10大脅威」について
Q2-1. 今年の「情報セキュリティ10大脅威」について、最も関心の高い脅威をお教えください。
1. ランサム攻撃による被害2. サプライチェーンや委託先を狙った攻撃3. システムの脆弱性を突いた攻撃4. 内部不正による情報漏えい等5. 機密情報等を狙った標的型攻撃6. リモートワーク等の環境や仕組みを狙った攻撃7. 地政学的リスクに起因するサイバー攻撃8. 分散型サービス妨害攻撃(DDoS攻撃)9. ビジネスメール詐欺10. 不注意による情報漏えい等
Q2-2. その理由を教えてください。
脆弱性診断サービス(セキュリティ診断)のご利用状況について
Q3-1. 今までに利用したことがある脆弱性診断(弊社サービス以外も含む)を教えてください。(複数選択可)
1. Webアプリケーション脆弱性診断2. ネットワーク脆弱性診断3. スマートフォンアプリ診断4. クラウドセキュリティ診断5. ペネトレーションテスト6. その他の診断7. 一度も利用したことがないが、今後の利用を検討している8. 一度も利用したことがなく、今後も利用の予定はない
Q3-2. 脆弱性診断を外注する際に重視している点を教えてください。(複数回答可)
1. 費用2. 診断の精度・サービスの信頼性3. 診断のスピード4. サポート体制5. 実績6. その他7. 利用したことはない
※ Q3-2で「その他」を選択された場合
Q3-3. 脆弱性診断の頻度はどのくらいですか?
1. 毎月2. 四半期ごと3. 半年ごと4. 年に一度5. 必要に応じて6. その他7. 利用したことはない
※ Q3-3で「その他」を選択された場合
組織内でのセキュリティ教育について
Q4. セキュリティ教育はどのくらいの頻度で実施されていますか?
1. 毎月2. 四半期ごと3. 半年ごと4. 年に一度5. 不定期6. 実施していない
Q5. セキュリティ教育の形式はどのようなものを採用していますか?(複数選択可)
1. オンライン講座2. 対面講座3. ワークショップ4. Eラーニング5. その他6. 実施していない
※ Q5で「その他」を選択された場合
Q6. セキュリティ教育の教材はどのように調達していますか?(複数選択可)
1. 社内で作成2. 外部の専門機関から購入3. 公開されている資料を利用4. 社外の研修業者やコンサルタントに依頼5. その他6. 実施していない
※ Q6で「その他」を選択された場合
Q7. セキュリティ教育の教材の形式を教えてください。(複数選択可)
1. テキスト(書籍)2. PowerPointなどの資料3. 動画4. テストやクイズが実施できるツール5. シミュレーションが実施できるツール6. その他7. 用意していない
※ Q7で「その他」を選択された場合
Q8. セキュリティ教育にかける年間予算はどのくらいですか?
1. かけていない2. 100万円未満3. 100万円〜499万円4. 500万円〜999万円5. 1,000万円以上6. 非公開
Q9. セキュリティ教育の内容はどのように決定していますか?(複数選択可)
1. 社内のセキュリティポリシーに基づく2. 最新のセキュリティトレンドに基づく3. 外部の専門家のアドバイスに基づく4. その他5. 実施していない
※ Q9で「その他」を選択された場合
Q10. セキュリティ教育を実施する上での課題やお困りごとを教えてください。(複数選択可)
1. 教材の作成や選定2. 教育の実施頻度の確保3. 受講者の参加意欲の向上4. 効果測定の方法5. 予算の確保6. 専門知識を持つ教育者の不足7. 最新のセキュリティトレンドへの対応8. その他9. 特にない
※ Q10で「その他」を選択された場合
Q11. そのほか、自社のセキュリティ教育についての所感やご意見がございましたら教えてください。理想的なセキュリティ教育はどのようなものであると考えられますか?
最後に、広報誌「LANSCOPE NEWS」についてご意見・ご要望をお聞かせください。
Q12-1. 今号の広報誌でお読みになったコーナーを教えてください。(複数選択可)
1. CM紹介2. 製品・サービス情報3. 情報セキュリティ10大脅威解説記事4. 入山教授の登壇レポート記事5. デジタル注意報6. 前号読者アンケート結果レポート7. サポート詐欺解説記事8. MOTEX TOPICS(会社の取り組み・編集後記など)
Q12-2. 前問で選択されたコーナーのご感想・ご意見がございましたら教えてください。
Q12-3. 広報誌で今後掲載してほしい情報や広報誌全般に関するご意見・ご要望がございましたら教えてください。
個人情報の取り扱いについて
以下「個人情報の取り扱いについて」に同意する <個人情報の取り扱いについて> ご入力いただいた個人情報につきましては、個人情報保護法及び弊社ガイドラインに基づき適切に管理いたします。なお、お申込みいただきましたお客様の個人情報は、共催企業および弊社間で共有し、お客様への商品、サービス、キャンペーンおよびイベント/セミナーに関するEメール、ダイレクトメール、電話によるご案内に利用いたします。 当社は、本目的を達成するための業務を、他社に委託することがあります。その場合、該当業務委託先は、個人情報を当社同様に取り扱うよう適切に管理いたします。
Comments